『なぜ危機に気づけなかったのか』を読んだ

「問題発見」の技術、メソッドを知りたくて、 Michael A. Roberto の『なぜ危機に気づけなかったのか(原題 : Know What You Don't Know )』を読んだ。

問題発見を学びたいと思ったきっかけはリーダー職に就いたこと。チームの問題、メンバー個々の問題というのをきちんと察知してアクションできるようになりたかったのだけど、具体的にどうすればいいのか考えあぐねていたので本に頼ってみた。

僕らソフトウェア系のエンジニアは「問題解決」が本職と言ってもいいぐらいだけど、問題を解決するにあたっては、解決するべき問題をまず的確に見つける必要がある。それがつまり「問題発見」の技術ということになる。

ところが長年、この分野に関してあまり良い本に巡り会えなかった。真っ先に名前が挙がるのは『ライト、ついてますか』だと思うのだが、この本はどちらかと言えば、何かトラブルが顕在化した後で、では解決するべき問題は具体的になんなのか、それをどう捉えて解決していくべきなのかという、「正しい問題定義」の本に近い。

僕が求めている「問題発見」の技術はそうではなくて、可視化されていない問題、あるいは見過ごされていたり、自覚されていない問題を如何にあぶり出すか、という技術のことだ。ラムズフェルド元アメリカ国務長官の Unknown unknowns という言葉が近い。そしてこの本は原題を見ればわかる通り、僕の求めていたことにドンピシャな本だった。

本書では問題発見に必要なスキルを7つに分類していて、それぞれ実際に起きた問題事例を教訓として、具体的なプラクティスに落とし込んでいるので飲み込みやすかった。

今は WFH で slack でのやり取りがメインになっているので、特に「フィルターを避ける」「人類学者になる」という観察を重視するスタイルは強く意識したいところだし、「点を結びつける」「話し方と聴き方を教える」に書かれているような、話し方や MTG でのコツについてはすぐにでも実践していきたい。「話し方と聴き方を教える」での指摘は結構刺さるものがあった。