GitHub default branch を意識しなくて済むようにする
10月1日より、 GitHub で新規レポジトリの default branch が main に変更される。この設定はオプトアウト可能であり、ユーザーや organization それぞれで必要に応じてあらかじめ設定
脳内 dump のための Dynalist と、永続する外部脳としての Scrapbox
前回のエントリー で notion と Scrapbox の個人的な比較と、階層整理に関するお気持ちを書いた。その上で、現状じゃあ notion とか Scrapbox とかどうやって使ってんの、という話を
notion と情報管理、あるいは階層整理欲求と非階層整理の両立
Scrapbox を長らくメモ環境としてはメインで使っていて、それは今も変わらないのだけど、それと並行して notion も使い始めたので、そのあたりについて書こうと思う
Terraform Cloud の terraform バージョンアップを GitHub Actions で自動化する
Terraform Cloud がサービス開始して約1年、 state file の保存のみならず、 plan と apply の実行環境としてもバリバリ使わせてもらっている。ちょっと面倒なのが、 plan 等を実行する
COVID-19 とリモートワーク - 設備だけではなくルーチンも大事
COVID-19 の影響で僕も絶賛リモートワーク中なのだが、せっかくなのでどんな感じでやっているのか記録も兼ねて書いておく。 インフラエンジニアはリモートワー
HCL をパースして、構造を組み替えて再出力する
Terraform などで使われる、 JSON 互換の HCL (Hashicorp Configuration Language) というデータフォーマットがある。 HCL で書かれた設定をパースすることについてはいくつかエントリーを見かけるのだ
社会人大学生1年目を終えて、大学生活と勉強法とその困難
昨年 パラレルワーカー兼大学生になることになった · the world as code で書いたように社会人大学生を始めたのだが、なんとか1年目を終えたので大学生活がどんな
cVim から SurfingKeys へ移行した
ブラウザをキーボードだけで操作するツールが好きだ。かつては Vim like なキーバインドをもたらしてくれる Firefox 向けの Vimperator を愛用していたが、その開発停止後は Chromium
EKS 学び始めに使った資料のまとめ
EKS を今年はじめぐらいから調べて使い始めているのだが、それにあたって参考にした資料群を一度まとめておく。 EKS 全体 Amazon EKS Workshop :: Amazon EKS Workshop Kubernetes on AWS/EKS
AWS Organization 等、マルチアカウント管理サービスをどう使うか
昨年末に Qiita のほうでこのようなエントリーを出した。このときは Organizations には触れていなかったのだが、その後年明けから Organizations はじめ「マルチアカウント管理のため