『Team Geek』読了
Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかposted with amazlet at 15.12.14Brian W. Fitzpatrick Ben Collins-Sussman オライリージャパン 売り上げランキング: 18,890 Amazon.
Dockerファーストインプレッション
前回上げたインフラCIを試みた際、CircleCIを利用する中で初めてDockerに触れたので、今更ながらのファーストインプレッション。 「仮
Ansible + Serverspec + Docker + circle ci によるインフラCI
CircleCIでDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする - さよならインターネット この記事に書か
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall行ってきた
戦利品、ConoHaちゃんかわええ。 オープンソースカンファレンスに初めて行ってみた。2015 Tokyo/Fallです。だいぶ奥地の方でやって
インフラエンジニアの幸福論
1年前、インフラエンジニアは死んだ。 遅れにも遅れをとって今年からAWSに触れているけど、これは触れれば触れるほどインフラエンジニアとしての自
個人開発環境にGithub Flowを適用する
Github、joinしたのは2013年で作ったものは軒並みちゃんと突っ込んではいるんだけど、単に一区切りついたらadd => commit => pushしてい
開発環境のためのansibleを出来るだけベストプラクティスでまとめた
自分は今まで開発に使うマシンとして家では据え置きのiMac Mid 2010(古い)を、出先ではVAIO Proに入れたArch Linuxを使っていて
ハッカーマインドと3冊のエッセイ
ハッカー3大エッセイとは自分が勝手に呼んでいるだけなのだが、『ハッカーと画家』『UNIXという考え方』『それが僕には楽しかったから』の3冊の
Qiitaを使うということの意義
Qiitaにいくつか記事を上げてみて思ったことを。 承認欲求が満たしやすい ブログのような個人の場ではないのに承認欲求がってのもどうなんだという
Kaminariの実装をしてみた
久しぶりに稼働させているExhiBiというサービスの機能を少し更新した。といってもそれほど大した話ではないですが、一応書き留め。 kaminari ページネー